関連ページ  : 用語集 | 俗語集


プレイヤーが使用している言葉(俗語)の解説をするページです。主に、当サイト、5ch、ツイッターなどのSNSで使われている言葉をピックアップします。
公式用語の解説は、用語集をご覧ください。

左のサイト内検索、並びにCtrl+Fでのページ内検索を活用してください。

あ行 Edit

あ知
あなたの知らない巨神の略称の一つ。
巨神の命名規則から盛大に外れており、略称の選定に苦慮した上での苦肉の策。
世にも奇妙な巨神もそうではあるが、こちらは漢字二文字が含まれているため困りはしなかった。
しかしこいつはどこをとっても二文字に収められないので、違和感が残る略称となってしまった。
なお、別の候補として含まれる言葉重視の「あなた」、漢字二文字にするため漢文風にした「不知」がある。
他に良い案があれば提案願います。
兄婆
ハーフアニバーサリーのこと。「半兄婆」「兄婆温泉」とも。
アニバーサリー→アニバ→兄婆
ハーフアニバにて庭園の模様替えが行われたのだが、温泉に「ようこそ♨兄婆温泉へ」とデカデカと書かれた看板が設置されていたことが発端。
いきリング
いきなリングのこと。
他の戦闘開始時Autoスキルが「いきな腕力増加」等に対し、
「いきなリング」なんて茶目っけを出したがゆえに、プレイヤーによってさらに一文字省略された。「いきリン」「いきリ」まで略されることもある。
なお、敵の猛攻前にチェインが発動してバフで味方超強化・デバフで敵を超弱体の可能性や
Ωリングの発動を早める、部位破壊の手数を増やす等、ゲーム上は超強力なスキルである。
イルカ
海獣の巨神の俗称。
4の字固めが強力な、いや強力すぎる巨神。
驍光の巨神の俗称。
リリース当時ウマ娘というゲームが大流行していたため、ウマ男とも呼ばれる。
エンドコンテンツ
①一般的には、ゲームクリア後、初めてプレイできる高難易度コンテンツ。
 ex)初代ポケモンの四天王戦後のハナダの洞窟、ミュウツー戦
②転じて、クリア前であっても(ゲームクリアには必要ない)高難易度のコンテンツ。
 ex)艦これの16inch三連装砲 Mk.7+GFCSへの改修
  風来のシレンの秘剣カブラステギ
①はわかりやすいが、本作を含め、ゲームクリア自体が設定されにくい非買い切りゲームには存在しないことが多い。
②は、個人の感覚に因り、誰もがエンドコンテンツと認めるものから、美味しくないから手を出さないものまで。
本作でいえば★5部位破壊が要求されるスキル・育成をどう見るか、意見が分かれるだろう。

か行 Edit

カエル
咒歌の巨神の俗称。当の本人(?)はケロちんと呼んでほしいらしい。
雑談では強さや物語の内容の他に、ミンストレル達の着替えを拝んでいた事をイジられていたりすることもある
銃夢
俗語ではなく、元ネタ。
疾駆の巨神の興じるモーターボールの世界観がまんま。いちごちゃんの倫理観も同じものを感じる。
エロなし、グロありのハードSF漫画。
映画化もされている。
https://www.youtube.com/watch?v=0qineZd9AQY
コンビニ
世にも奇妙な巨神の事。見た目が某コンビニ店員のため。○ーソンとも。ちなみに巨神が落とす専用素材も某コンビニにちなんだ物が多い。

さ行 Edit

世界の盾
1.応援ランクの最上級のランク。
2.★4アシエルのこと。サービス開始初期のバグで特定の条件を満たすとパーティ全体が無敵化するバグがあったため。
偶像の巨神の俗称。糞象とも。
とにかく攻撃力が高い。

た行 Edit

蓄音機
1.Ωリング「What a wonderful worldl」の俗称。
詳細はΩリング参照。基本的に当wikiで蓄音機というとほぼほぼこれのことである。
2.ひみつきちの機能の一つで、いわゆるジュークボックス。
蓄音機の上には上記のカエルこと咒歌の巨神の人形が乗っている。
上記の通り、もっぱら蓄音機と言えばΩリングの方のことを指すので、こちらを指す意味で使われることはほぼほぼない。
ただし、こちらは公式名称である。
庭園ストップ
(主に、)★5誓女の育成度合い。
L,C,Rすべての最終神器がLv5まで成長して、成長が止まった状態。
最終神器のLv6への成長に必要な素材が、入手がほぼリアル時間に依存する庭園★5素材であり、
いくら熱心にプレイしても、コーヒーをがぶ飲みしても、成長がここで止まることが多いことから。
一部の晩成な誓女を除き、ここまで成長させると十分な能力を発揮する。
庭園のストップの誓女は、育成済みの聖女とも言える。
トーマス
流火の巨神の俗称。一部の攻撃時に見える顔からの連想。

な行 Edit

1.Ωリング「meats meets girl」の俗称。
詳細はΩリング参照。下記の肉斬骨断と区別するためΩ肉、肉Ωなどと呼ばれることも。
2.グリフ「肉斬骨断」の事。サービス開始当初は肉と言えばΩリングの事だったが、
肉斬骨断の性能がヤバイのが広まり次第に肉と言えば肉斬骨断を指すように話題の中心が移って来た。
Ω肉と区別するため肉斬、肉骨などと呼ばれることが多い。
ソシャゲやブラゲにおいては一般的にガチャで引ける最高レアリティのキャラを指すことが多いが、
このゲームにおいてはほぼオーダーガチャの「虹ベル(100P)」を指す場合が多い。

は行 Edit

白翔の巨神
自翔の巨神の読み間違い。因幡の白うs
先に白虹の巨神が出てくる、モデルが兎のため白のイメージが強いなどの要素が組み合わさって起こるものと思われる。
発狂
HPが減少した巨神が強力な攻撃を繰り出す状態のこと。
ゲージが黄色になると攻撃パターンが増えるが、その攻撃が大抵凶悪なうえに対象数も多いため、
そこまで順調だったパーティ状況が一気に悪化することもある。
鼻糞
老妖精の鼻粒のこと。
Lv.9以上の釣りでなぜか入手できる庭園素材である。
まったく関係ないが、池の真ん中では老モフルが鼻提灯で眠っている。
ヘルミーナ
ヘルミーラのこと。
多分、にゃぁにゃぁ言ってるのでミーナって呼びたくなるのだろう。
でも彼女は「ミイラ」なのでミーラである。

ま行 Edit

貢ぐ
神器解放に必要な素材を消費することを指す。
とにかく彼女達の要求は無理難題が多く、曜日巨神のWH部位破壊★5素材15個とか某竹取物語のような無茶振りである。
サービス開始当初は星3と星4の誓女も星5と同等の無茶振りだったが、後に質・量共に軽減措置が取られた。
眼鏡
1.眼鏡の巨神の事。見た目もまんまだが眼鏡の巨神の謳・ストーリーも眼鏡にちなんだ内容が多く出てくるため。
2.メガエラ、スタルカ、ユルユルなど眼鏡をかけた誓女キャラの総称。
3.Ωリンク「サウザンズメガフレイム」の事。テーブルマスコットが眼鏡をかけたアンナマリー風の人形のため。
  また実際にメガエラなど眼鏡のキャラがΩ因子を持っており眼鏡キャラを多く編成するとΩリンクがサウザンズメガフレイムになる。
  なおドリルル、ラファル、トゥルーといったゴーグル着用キャラも眼鏡扱いでΩ因子を持つ。
  モノクル(片眼鏡)は眼鏡扱いではないらしく、サイレンなどは眼鏡Ω因子を持たない。両目を隠せるのが条件?

や行 Edit

役割
本作では、タンク・アタッカー・ヒーラー・サポーターといったMMORPGと同じ区分で分類されることが多い。
タンクは、パーティーへの攻撃を一手に引き受ける。
本作では「かばう」を習得できることが必要条件で、併せて耐久と防御もしくは魔防がキャラを指すことが多い。軽減機能が無いので床を舐めがち
一般にボスに有効といわれる回避盾の誓女は現れるのだろうか。ディージェー以降、アンパイアを持つタンクが回避盾に該当する。ただし発動率の加減から回避がメインではない。
アタッカーは、魔法・物理の違いはあるもののダメージを与えるのが役割。
本作では誓女の攻撃回数は一定のため、単発大ダメージと、多段ダメージのタイプには分かれていない。
ヒーラーは、わかりやすくパーティの回復を行う。
本作には自分以外への単体回復がないので、晩成の全体回復スキル頼みである。
サポーターは、回復以外の支援を担う。
本作では支援内容によって以下の3種に細分することが多いようである。
1.パーティバフスキルを扱うバッファー
2.(主にアタック・マジック)ブレイクスキルを使うデバッファー
3.リング・リンク・チェインに関わるスキルを使う狭義のサポーター
現ゲームバランスにおいて重要なのはデバッファーと狭義のサポーター。前者はともかく、後者は揃えようにもほとんど過去の限定ガチャ産なので復刻を待つ必要がある上に重課金必至である。
床ペロ
MMORPG界隈でよく使われる表現。
元々は死亡したキャラがうつ伏せで倒れてる姿が床を舐めているように見える様から。
仰向けで倒れていようとも、床ペロと表現するようになった。
本作は死亡者が増えると一気に不利になる戦闘システムや、★5に比べて★3★4の耐久力が極端に低く死にやすい事から主に低レアキャラの死亡しやすさを表す目的で使われる。
特に低レアながら部位破壊に連れ出されるアリシアは床ペロ常連。後に育成が楽になり、幾分マシにはなってきたが……。
曜日巨神、曜日素材
BX-01【回数制限あり】に出現する挑戦回数制限ありの巨神、およびそれらから取得できる素材。
伝承は曜日に関係なく出現するがまとめて呼ばれる。
素材のドロップ率は通常の巨神より高め(2倍くらい)だが、回数制限があること、
出現する曜日が決まっていることから、誓女の成長のボトルネックになる。
この素材の要求具合が、誓女自体の評価にも関わってくるほど。

ら行 Edit

わ行 Edit

英字 Edit

L/C/R
Left(左)/Center(中央)/Right(右)の略称で、本Wikiでは神器ツリーが分岐した後の枝(神器)を示す。
最初から数えて何番目なのかを表すために"C3"のように表記されることも。

数字・記号 Edit

コメント Edit

コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • このゲームのエンドコンテンツと言えば3強Lv50WHでは? -- [1Dn4J.lVWNQ] 2020-09-13 (日) 02:19:01
    • 開始一か月前後の時点のゲームにこんな言葉が持ち出されたそもそもの理由が、自称マイペース勢が育成先行組の愚痴に対してマウントとるためだから。だから主に愚痴の対象になった部位破壊☆5が含まれる。今となっては部位破壊がエンドコンテンツとか言われる事はもう無いだろうけど -- [J6rp7WqdMls] 2020-09-13 (日) 07:30:41
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-04-04 (日) 23:36:24